沼津市「井田」に行って来ました。
2015/03/05
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。
今日は雨になりました。 寒くははいですね。
確実に春が来てます。
さて昨日は天気も良かったので、伊豆半島のジオスポットの下見に行って来ました。
松崎町は伊豆半島の西海岸で、しかも南寄りですが、
そこから車で海岸線を北上すること約90分。
沼津市の「井田」&「煌めきの丘」(きらめきのおか)に行ってきました。
とにかくこの場所を
おすすめするポイント(1):富士山!富士山!富士山!
目の前にばっちり「富士山」Mt.FUJI なのです。
なんて美しいんでしょう!か?(写真撮りまくりなのです。)
おすすめするポイント(2):歴史好きの方にご案内したい!
井田松江古墳群です!(イダスンゴウコフングン)
煌めきの丘のすぐ眼下にあります。(斜面あり)
※現在、遊歩道と展望台の補強工事中なので、古墳群へ行く足場は滑りやすいです。(平成27年2月現在)
気をつけてご覧ください。
古墳といえば、あの鍵穴みたいな形のでっかいのを思い描く方も多いのでは?
伊豆半島は案外古墳が少ないんですね。
その大きな理由として、海岸線に出来ている洞窟{海食洞窟}にお墓を作ることが多かったらしいのです。
実際洞窟の中から遺物が発掘されていますからね。
かなり高台の山の上に古墳が沢山作られています。
しかも富士山が綺麗に観える場所なんです。
何だか昔の人がここにお墓を作りたいと思った気持ち。わかる気がします。
副葬品も出土しています。
————————————————————–
【うんちく】
・松江古墳群は、横穴式石室のある円墳で昭和29年以降、松江山で29基、丸塚で4基の円墳が数えられた。
・古墳時代後期(1300~1400年前)のものと推定されている。
・今までに7号墳・21号墳・18号墳・9号墳が発掘調査された。
・7号墳からは、金環、丸玉、管玉、ナツメ玉、切子玉、ガラス小玉、鉄鏃、馬具、須恵器、人骨などが出土した。
・18号墳は、かなり大きな横穴式石室で、奥行約8m、幅約1.5mあり、また奥には大小二つの石棺が置かれてあった。
出土品は装身具、金環、玉類、武器(直刀、刀子、鉄鏃)などであった。
特記すべきことは銅釧(腕輪)が4個も出土したことである。
・21号墳は組み合わせ式箱形石棺が露出しており、石棺の中から玉類が出土した。
出土品の大部分は造船郷土資料博物館に収蔵されており、18号墳は発掘同時の状態で見学できるようになっている。
————————————————————-
如何やらここはその昔には重要な場所で、力のある人が治めていたことは間違いないみたいです。
興味があるかたは、ぜひ、現地を訪れてください。
おすすめポイント(3):神秘の自然♪
「明神池」(みょうじんいけ)
海岸線のすぐ横に、淡水の池があるのです。(不思議~。)
「煌めきの丘」から「古墳群」を下ること約15分で「明神池」へ着きます。
(もちろん帰りは全部のぼりです。)
こちらは丸塚古墳群。
井田の集落を挟んだ対岸の岬にあります。 (場所は見学できません。看板のみ)
どうです?なんだか不思議でしょ?
太古の伊吹を感じたい方はぜひ、伊豆半島の西海岸へお立ち寄りください。
【アクセス】
静岡県沼津市井田
(東京方面⇒沼津IC⇒沼津市内⇒県道414号⇒県道17号⇒井田 車で約3時間)
お待ちしております♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接電話できます。


最新記事 by 西伊豆松崎温泉 旅館 御宿しんしま (全て見る)
- 伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2025㏌松崎町 - 2025年2月21日
- 2025年の2月はとても寒いです。8月の暑い話題でちょっと熱量をアップ。 - 2025年2月20日
- 巧!折り紙カブトムシ GETだぜ! 2025/02/11 - 2025年2月14日
関連記事
-
-
天草漁解禁です!
こんばんは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 今日も過ごしやすい一日でした …
-
-
日本ジオパーク霧島大会報告書その3ジオツアー
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 またまた昨日にひき続きまして …
-
-
第6回日本ジオパーク全国大会が霧島で開催中!
伊豆半島から「こんにちは~。」御宿しんしまの佐野2号です。 いつもブログを更新し …
-
-
もしかしたら世界遺産になっちゃうかも♪
おはようございます。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 昨日思いがけないビッ …
-
-
天王さんがおこなわれています。
こんばんは。松崎温泉御宿しんしまのsanoです。 今日松崎では夏祭り「天王さん」 …
-
-
稲取・入谷の「山神社」です
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 寒くなりましたね!やっといつ …
-
-
河津町で「ツキノワグマ」捕獲
山歩きを楽しむ方へお知らせです。「ツキノワグマ」注意 伊豆半島の河津町の山林で、 …
-
-
松崎の偉人 正観上人です
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 久しぶりにスッキリと晴れまし …
-
-
港にあります記念碑です
おはおうございます。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 良く降りましたねぇ~ …
-
-
松崎で浜遊び♪
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。梅雨空が続きますね。こちらは肌 …
- PREV
- 伊東「大室山」の山焼きがありました。
- NEXT
- イカのぼりが目印です。