紫金山・アトラス彗星 見えた! 西伊豆松崎
2024/10/19
こんばんわ! 佐野です。
今日は西伊豆松崎から見た!紫金山・アトラス彗星をご紹介いたします。
まずはどうぞご覧ください。
日の入り後17時30分くらいから観察開始!
まだまだ 夕暮れのオレンジ色がくっきり残る水平線です。
国立天文台の情報によると、金星と赤い星(アークトゥルス)を目印に探せば見つかるようでした。西伊豆は夕陽が水平線に沈みます。
高度が低い彗星もバッチリ!見ることが出来ました。
肉眼では、ぼんやり見えます。
高性能なスマホで撮影すると、長い尾まで彗星らしい姿を撮ることが出来ます。
2024年10月14日の見え方は 下の図 のように見えました。(ペイントで作成)
まだまだ、見るチャンスありです!
日毎に見える高度が上がっていきます。10/14~10/26
18時15分頃 おすすめの時間帯です。
時間に余裕のある方は、
じっくり1時間ほど西伊豆の夕陽と彗星の両方をお楽しみください。
日の入りの時間(2021年の西伊豆町情報)※水平線に沈む時間の目安
10/20 17時04分
10/21 17時03分
10/24 16時58分
彗星の尾は、日毎に短くなるようです。
伊豆半島の東海岸にある 大室山で彗星を見たら、まるで、有名なアニメの一場面ですね。
国立天文台の情報 下の図 (図をお借りしました)
ここからは国立天文台の記事をコピペでご紹介いたします。
(解説)紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月)国立天文台(NAOJ)
紫金山・アトラス彗星の見える位置と明るさ
紫金山・アトラス彗星は、星空の中を日々移動していくため、観察する日により位置が変わっていきます。また明るさも日々変化していきます。
「今日のほしぞら 」(暦計算室)では、指定した日時における紫金山・アトラス彗星の見える方角や地平線からの高度を調べることができますので、観察の参考にしてください。
10月12日から10月15日頃(夕方の超低空)
10月中旬に入ると、彗星の見かけの位置が太陽から離れ始め、夕方のたいへん低い空ではありますが観察できるようになります。ただし、日の入り1時間後の彗星の地平高度が10月12日ではわずかに1度(西)です(東京の場合、以下同じ)。日を追うごとに高度が上がりますが、10月15日でも14度(西)と低く、この時期の観察は相当難しいものと思われます。
彗星の明るさは、1.5等から3等が期待されます(予想等級、以下同じ)。6等よりも明るければ肉眼で見える明るさ(注3)ですが(十分に暗い空の場合)、彗星の位置する西の低空は、薄明が残り空がほの明るかったり、また地上の明かりやもやなどの影響を受けたりして、この時期における肉眼での観察は容易ではありません。望遠鏡や双眼鏡を使うと見える可能性が高くなりますが、それでも簡単ではないでしょう。明るく輝く金星などを目印に、少し早めの時間帯から探してみましょう。
なお、適切な設定をしたカメラでは写すことができると思われますが、設定を探りながら撮影する必要がありそうです。
(注3)彗星はぼんやりと見える天体です。彗星の明るさは、ぼんやりと広がった光を集めた全体の光量で等級を表すため、点状に光る恒星の明るさとは性質が少々異なります。同じ明るさの恒星と比較すると、特に空の条件が悪いときには極端に見えづらくなります。
日付 | 時刻 | 方位と地平高度 | 明るさ |
---|---|---|---|
10月12日 | 18時09分 | 西1度 | 1.5~2.5等 |
10月13日 | 18時08分 | 西5度 | 1.5~3等 |
10月14日 | 18時06分 | 西10度 | 1.5~3等 |
10月15日 | 18時05分 | 西14度 | 1.5~3等 |
※明るさは予想等級です。彗星の状況により、これより明るくなる場合や暗くなる場合があります。
10月16日から10月20日頃(夕方の低空)
10月16日頃からは彗星の高度がやや高くなります。明るさもまずまずで、彗星が最も観察しやすくなる時期だと予想されます。日の入り1時間後の彗星の高度は、10月16日に17度(西南西)で、10月20日には28度(西南西)まで高くなります。
明るさは若干暗くなり、2等から4等程度と予想されます。空の暗い場所であれば、かすかではありますが肉眼でぼんやりとした姿が見えることが期待されます。双眼鏡や望遠鏡を使うと、肉眼より観察しやすくなるでしょう。
また、適切な設定をしたカメラでは、彗星の姿を撮影することができそうです。彗星の尾が伸びることも期待されますので、構図を工夫するなどしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
日付 | 時刻 | 方位と地平高度 | 明るさ |
---|---|---|---|
10月16日 | 18時04分 | 西南西17度 | 2~3.5等 |
10月17日 | 18時03分 | 西南西21度 | 2~3.5等 |
10月18日 | 18時01分 | 西南西24度 | 2~3.5等 |
10月19日 | 18時00分 | 西南西26度 | 2.5~4等 |
10月20日 | 17時59分 | 西南西28度 | 2.5~4等 |
※明るさは予想等級です。彗星の状況により、これより明るくなる場合や暗くなる場合があります。
10月21日から10月31日頃(夕方の空)
この時期の彗星は、夕方の空でやや高くなり、低空のもやなどの影響をうけにくくなります。ただし、彗星自体は太陽からも地球からも遠ざかることで、約3等から6等程度と暗くなり、暗い空であっても肉眼で観察するのは少しずつ難しくなるでしょう。双眼鏡や望遠鏡では、引き続き観察することができそうです。
適切な設定をしたカメラでは撮影できるものと考えられますが、少しずつ暗くなることで写りにくくなり、また彗星が遠ざかるため像が少しずつ小さく写るようになります。
日付 | 時刻 | 方位と地平高度 | 明るさ |
---|---|---|---|
10月21日 | 17時58分 | 西南西30度 | 2.5~4.5等 |
10月24日 | 17時54分 | 西南西35度 | 3~5等 |
10月27日 | 17時51分 | 西南西38度 | 3.5~5.5等 |
10月30日 | 17時47分 | 西南西39度 | 4~6等 |
※明るさは予想等級です。彗星の状況により、これより明るくなる場合や暗くなる場合があります。
紫金山・アトラス彗星の基本情報
紫金山・アトラス彗星は、2023年1月に発見された彗星です。1月9日に中国の紫金山天文台の施設で発見されましたが、当初は確認の観測がされなかったため、しばらくしてこの観測報告が削除されてしまいました。その後、ATLAS(注4)によって2023年2月22日に発見された小惑星状の天体が、その後彗星の外観をしていることがわかり、さらに紫金山天文台で発見された天体と同じ天体であることも判明しました。この結果、C/2023 A3の符号が付与され、Tsuchinshan-ATLAS(紫金山・アトラス)彗星と命名されました。
発見当初から2024年4月頃までの明るさの変化から、最も明るい時にはマイナス等級になり大彗星となることが期待されていました。しかしその後、2024年5月から7月までほとんど増光せず、この期間の彗星活動はほとんど止まっていたものと考えられています。現在は彗星活動が再び活発化し、太陽への接近に伴い増光していく様子が観測されています(2024年9月下旬現在)。
彗星は、放物線に近い軌道を描いており、オールトの雲(注5)から来た彗星だと考えられます。今回の回帰の際に惑星などの引力の影響を受け、現在の軌道はわずかに変化し、双曲線軌道となっています。このため、ゆくゆくは太陽系の外に出て行き、二度と戻らないと推測されます。
毎日新しい。
美しい景色、美しい時間
のんびり西伊豆松崎へ出かけよう!
★・‥…━━━━━━━━…‥★
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
伊豆半島ジオパーク
~ジオガイドのいる宿~
西伊豆松崎温泉「御宿しんしま」
Tel:0558-42-0236
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接電話できます。
空室問合せ&料金問合せ
メール:shinshima2008@yahoo.co.jp


最新記事 by 西伊豆松崎温泉 旅館 御宿しんしま (全て見る)
- 伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2025㏌松崎町 - 2025年2月21日
- 2025年の2月はとても寒いです。8月の暑い話題でちょっと熱量をアップ。 - 2025年2月20日
- 巧!折り紙カブトムシ GETだぜ! 2025/02/11 - 2025年2月14日
関連記事
-
-
松崎町出身の方、秋祭りですよ~。全員集合!
2018年11月2日(金)11月3日(土) 毎年のことですが、集合してください~ …
-
-
いよいよ師走です
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 今年も残すところ一か月を切り …
-
-
休館日のお知らせ 令和2年8月28日(金)
施設メンテナンスの為、休館致します。 令和2年8月28日(金)休館 ====== …
-
-
伊豆半島ジオパーク・ジオガイド養成講座が始まりました
こんばんは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。同じ静岡県なのですが浜松は酷い …
-
-
お散歩タクシーにガイドを付けてみたら♪
おはようございます。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 いい秋晴れが続きます …
-
-
土肥に有ります「丸山城跡」です。
こんばんは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 春めいて来ましたね!今日は用 …
-
-
梅雨の中休みです。
こんばんは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 梅雨入りしたのにいいお天気の …
-
-
ホタル見物へ行ったら、夜空に謎の光の列が・・・・。
皆様こんばんは。佐野です。 今年もホタルの季節がやってまいりました。 ホタル見物 …
-
-
初夏の風物詩天草漁です
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 清々しい天気の元西伊豆の風物 …
-
-
やっぱり昔から火山は怖かった!
おはようございます。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。昨日揺れ …