伊豆バス旅行部「GEO旅」です♪
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。
いきなり寒くなりましたね!12月の気温とか?!皆様体調など崩さぬようお過ごしください。
さて!私達「伊豆バス旅行部」は旅行業を始めまして暫くたちますが、やりたいと思っていたプランを敢行することができました。
それが「宿泊をしてのバスを使ったガッツリジオツアー」です!
どーしてもお客様に見て頂きたい「見せ場=ジオサイト」が離れている関係上、いつもきつきつの行程になりがちなものですから余裕をもって楽しんで頂きたいと考えましてプランを練りました♪
まずは下田駅にお出迎えです。
行程はこの富士山ラッピングバスでおこないます。
外人さんにも受けのいいバスです♪
お客様が「踊り子号」で到着です。
ここから夷子島まで移動しまして、まずはお昼ご飯です。
ホテル「しおかぜ」さんで名物「いけんだに鍋」です。いけんだにとは地名
をさしていまして須崎に有る「池の段」で漁師が作っていた鍋らしいのですがこの地名のつき方が面白くて「池の様な丸い湾があって、段々の地形が有る場所」らしいんです。
つまり海の波の力により出来た平たんな面が持ち上げられる力「隆起」によって高くなった場所です。
当然それは何回も起きていてそのたびに次の平たん面が作られて段々畑みたいな土地が生まれました。
私達は難しい言葉ですが「隆起海成段丘・りゅうきかいせいだんきゅう」と呼んでいます。
でも!昔の人は解っていたんですね♪
そんな名前が料理にでてくるところがジオパークの面白さです。
腹ごしらいをしましたら島を散策して移動です。
次は「田牛・とうじ」の龍宮窟です。
ここは波の働きで空いた海食洞窟です。しかも天井が落ちて仕舞い天窓が開いています。
おまけに上から覗く事も出来ましてそこから観ると「ハート」に見える事からこの頃は観光客も沢山来る場所です。
しかも!すぐ隣に自然に砂が吹き溜まっている「サウンドスキー場」があります。
正直どうしてここにこんなに吹き溜まるのか良くは解っていないそうです。
安息角約30度の斜面はなかなか迫力ありますよ!
さて!移動をしまして石廊崎です。本来はここで「石廊崎クルーズ」に乗りまして、海上から景色を見て頂く予定でしたが残念な事に波により船が「欠航」になりまして。。。
歩いて石廊崎を目指すことになりました。
ここには島流しになった修験道の開祖「役の行者」が夜な夜な空飛ぶ箕のでここに渡ってきた。
なんて伝説が残る場所でして「箕のかけ岩」なる島もあります♪
平均年齢約70歳のお客様でしたが、なかなかどうして皆さん健脚です!
石廊崎灯台で記念写真です。
さあ!先端はもう少し!!
石廊崎神社ここは江戸時代に大波で難破した帆船の帆柱が崖の上に挟まり、そこに社を建てたと伝わる場所です。
結構ありますよ!海面から。。。。本当だとしたら恐ろしいですね!
伝説はさておき、ここが航海する船にとって「難所」であったことは間違いなくその意味でも重要性の高い所だったのでしょう。
地質的にも海底を流れた「水冷破砕溶岩」等をみることが出来るところです。
移動をしまして「あいあい岬」でトイレ休憩と夕陽を!
ラッピングバスもほんのり赤みを帯びています。
バスは行程どうり「御宿しんしま」に到着です。温泉に浸かり。お食事を食べてお酒をたしなみ。。。
後は休むだけなのですが。。。
この時期限定!!オプショナルツアー「夜の御祭り練習風景の見学」です!
希望者を募りましたところ「全員参加」とあいなりました♪( *´艸`)
本番が11月2~3日と迫って来ていますのでなかなか厳しい言葉も飛んでいます!ですが小学5・6年生の二人も弱音を吐かずに頑張っています。
こちらで練習していますのは「伊那下神社」で奉納される「三番叟」です。
台詞の節が難しんですよねぇ~頑張れ!
舞の指導では先輩も一緒に踊り、まさしく「てとりあしとり」の指導です。
お客様も「こんなに本格的な練習とは思いませんでした。感動した。」とおっしゃってくれました。
皆様の協力もあり一日目は楽しく終える事ができました。
明日は2日目の様子をブログでお書きします。
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━…‥★
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
伊豆半島ジオパーク ~ジオガイドのいる宿~
↑↑↑
スマートフォンから電話番号を
タップすると直接電話できます。


最新記事 by 西伊豆松崎温泉 旅館 御宿しんしま (全て見る)
- 伊豆半島ジオパークロゲイニング大会2025㏌松崎町 - 2025年2月21日
- 2025年の2月はとても寒いです。8月の暑い話題でちょっと熱量をアップ。 - 2025年2月20日
- 巧!折り紙カブトムシ GETだぜ! 2025/02/11 - 2025年2月14日
関連記事
-
-
石部の棚田で「田植え」が始まりますよ~。
棚田といえば、 現在NHKの朝の連続テレビドラマ「まれ」でもおなじみの、能登半島 …
-
-
第35回 長ハフェスティバル ㏌松崎町
第35回 長ハフェスティバル ㏌松崎町 日時:平成30年9月23日(日)午前9時 …
-
-
Booking.com Traveller Review Awards2021
Booking.com Traveller Review Awards2021 …
-
-
ジオパークの意味とは?
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 皆様メリークリスマス!!穏や …
-
-
本日 長八まつりです!
おはようございます。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 いよいよ本日「長八ま …
-
-
そうだ富士山を見にいこう
こんばんは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 ニュースになってしまいました …
-
-
緊急事態宣言 延長に伴う自粛休業延長 5/20(水)から一部営業再開 御宿しんしま
4/25~5/6~5/19 自粛休業中(延長) 5/20(水)から一部営業を再開 …
-
-
GO to トラベル について(更新)
「キャンペーン発表前」のご予約のお客様へ 7/22-8/31のご予約を、キャンペ …
-
-
松崎町の奇祭「鬼射・おんびしゃ」です。
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 今朝なのですが松崎町の少し奥 …
-
-
ところてん(心太)好きですか?
こんにちは。松崎温泉 御宿しんしまのsanoです。 暑いですねぇ~とても五月とは …
- PREV
- 今年の白濱神社「火達祭」は28日からです♪
- NEXT
- GEO旅2日目の様子です